JBN非会員 建設技能者能力評価申請についてEvaluation

JBN非会員の申請方法

下記の要件を全て満たしている方のみ、申請依頼が可能です。

  1. (1)該当職種の能力評価基準において、レベル2~4に該当する資格を有し、そのすべてをCCUS技能者情報に 資格情報を登録している方。
  2. (2)能力評価基準に定められた就業日数を有している方。就業日数のカウントは下記の通り。
    『就業日数の起算日※1』から『CCUS技能者情報登録日※2』までの日数+『CCUSに登録された就業履歴日数※3』
    ※1=CCUSに登録されている資格等(表彰含む)のうち最も古い資格の取得年月日(表彰日・登録日)。資格等は能力評価基準に該当する資格に限らず、CCUS登録申請書コード表の表6~表12にコード番号がふられている資格等であれば構わない。
    ※2=CCUS技能者情報が登録された日。CCUS技能者情報画面から確認可能。
    ※3=現場でカードリーダーによるカードタッチ等により履歴を蓄積した就業日数。CCUS技能者情報画面から確認可能。
能力評価基準に定められた就業日数の図

【就業日数3年の事例】

  • ○のケース 古い資格取得日:2021年3月 カードタッチ日数:0日 技能者登録2025年3月 → 就業日数は3年
  • ○のケース 古い資格取得日:2021年3月 カードタッチ日数:0日 技能者登録2022年3月 → 就業日数は3年だが 経歴証明書2022年3月〜2024年3月が必要
  • ×のケース 古い資格取得日:2022年3月 カードタッチ日数:0日 技能者登録2025年3月 → 就業日数は2年(特例期間が2024年3月末のため)
  • ○のケース 古い資格取得日:2022年3月 カードタッチ日数:215日 技能者登録2025年3月 → 就業日数は3年

1. 申請に必要な書類

  1. (1)能力評価申請書 兼 CCUSカード交付申請書【別添1(JBN会員外用)】※1申請あたり1つ
  2. (2)申請者情報一覧【別添2】申請あたり1つ
  3. (3)CCUS技能者カードの写し(カラー、写真でも可)※技能者全員分必須
  4. (4)【無料期間中】「レベル判定手数料の写し等」は不要です。※無料期間終了後は、レベル判定手数料4000円/人を指定口座に振り込んだことを証するもの(振込票控、受領証控、振込受付票の写し等、技能者全員分必須)
  • ※振込指定口座は「能力評価制度推進協議会」の下記口座。
  • ※振込名義人の先頭にJBNの番号を表す「40」を入れて、その後ろに評価を受ける技能者氏名としてください。
    例:40 コウムテン タロウ

みずほ銀行 神谷町支店 普通預金 3033486
口座名義:建設技能者能力評価制度推進協議会

  1. (5)個人情報利用に関する同意書【別添3】※技能者全員分必須
  2. (6)CCUS登録後の経歴証明書【別添5】※必要な場合のみ
    ※就業日数が不足して、CCUS登録日以降の就業日数証明が必要な場合のみ。
チェック項目の記入方法
◆ファイル送信について◆
  1. 1.は押印の上PDFにして添付してください。
  2. 2.はExcelファイルのまま添付してください。
  3. 3.~6.については、申請技能者ごとにzipファイルにまとめてください。ファイル名は「[年月日6桁][技能者氏名](事業所名)」としてください。
    「zipファイルにパスワードの設定はしないでください」
    例:「220920工務店(●●家守工務店)」
◆判定手数料のお振込みについて◆ 【無料期間中】レベル判定手数料は無料です。

複数人分の判定手数料をまとめて振込する場合は、「40事業者名」などとして、振込票等に手書きで該当する申請技能者の氏名を記入してください。
振込名義を変更できず「40」をつけることができない場合は、必ずその旨を振込票やメール本文でお知らせください。

2. 能力評価(レベル判定)手数料

【無料期間中】レベル判定手数料は無料です。申請1人あたり4000円(消費税込)(2025年8月1日〜2026年3月末まで)

3. 申請書送付・お問い合わせ先

必要書類、お問い合わせについては、下記までメールにてお送りください。
ファイル形式は必ず、それぞれ指定の形式にてお送りください

JBN事務局

hyouka@jbn-support.jp
【件名記載方法】
申請の際は「能力評価申請」(非会員)
質問の際は「能力評価申請問い合わせ」(非会員)

4. 判定結果について

不備がない場合は概ね1ヵ月以内にレベル判定結果を通知し、その後10日間程度で新しいカードが建設業振興基金から発行されます。
無料期間中は多くの方からの申請が予想されます。不備のある申請については、「申請に不備があります」というような連絡してから、さらに1か月以上かかる場合もございます。申請する前に、再度、不備がないかを確認してください。
一方、不備があった場合、申請いただいたメールアドレスに、不備の内容をお伝えしますので、不備の解消に向けた対応をお願いします。なお、連絡を差し上げてから概ね4か月を経過してもご対応いただけなかった場合は申請取り下げの手続き及び判定手数料の返金手続きをさせていただきます。

判定結果は申請いただいたメールアドレスに能力評価結果通知書を添付してお送りします。カード発行は(一財)建設業振興基金から申請いただいた住所に直接送付されます。
申請件数が集中する場合は判定結果およびカード発行が遅れる場合がありますのであらかじめご了承ください。