登録建築大工基幹技能者講習Carpenter Skill
登録基幹技能者とは
登録基幹技能者は、熟達した作業能力と豊富な知識を持つとともに、現場をまとめ、効率的に作業を進めるためのマネジメント能力に優れた技能者で、専門工事業団体の資格認定を受けた者です。現場では、いわゆる上級職長などとして、元請の計画・管理業務に参画し、補佐することが期待されています。
登録基幹技能者制度について
基幹技能者制度は、1996(平成8)年に専門工事業団体による民間資格としてスタートしましたが、 2008(平成20)年1月に建設業法施行規則が改正され、新たに「登録基幹技能者制度」として位置付けられることになりました。 同年4月以降に国土交通大臣が登録した機関が実施する登録基幹技能者講習の修了者は、登録基幹技能者として認められ、経営事項審査においても評価の対象となりました。 「建築大工」は、2014(平成26)年から講習を開始し、2019年からは講習実施団体を拡大し新たな枠組みで講習を行っています。
登録建築大工基幹技能者講習
講習会情報
建築キャリアアップシステム(※1)のゴールドカードが付与される登録建築大工基幹技能者講習を下記のとおり実施します。
受講に必要な資格要件
登録建築大工基幹技能者講習を受講するためには、次の要件を全て満たしている必要があります。
- ■建築大工職種において10年以上※3の実務経験があること
- ■実務経験のうち3年以上※4の職長(棟梁)経験があること
- ■職長・安全衛生責任者教育の修了を原則(修了していなくても可)とし、次のいずれかの資格を有していること
(1)一級建築大工技能士
(2)枠組壁建築技能士
(3)一級・二級建築施工管理技士
(4)一級・二級・木造建築士
(5)プレハブ建築マイスター※5
- ※3:※4を証明する下記の実務経験証明書が必要になります
- ※5:プレハブ建築協会 プレハブ建築マイスター認定制度
受講申込から登録完了まで
今年度のお申込み期間については改めてお知らせいたします
講習実施団体
<登録建築大工基幹技能者講習 運営委員会>
| 一般社団法人 JBN・全国工務店協会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-4-10 京橋北見ビル東館 6階 |
| 連絡先 | TEL: 03-5540-6678 / FAX: 03-5540-6679 |
| 一般社団法人 日本木造住宅産業協会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビル WEST棟2階 |
| 連絡先 | TEL: 03-5114-3010 / FAX: 03-5114-3020 |
| 全国住宅産業地域活性化協議会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒169-8650 東京都新宿区高田馬場2-7-15 |
| 連絡先 | TEL: 03-3200-6221 / FAX: 03-3209-0538 |
| 一般社団法人 全国住宅産業地域活性化協議会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-1-9 京橋北見ビル西館7F |
| 連絡先 | TEL: 03-3537-0287 / FAX: 03-3537-0288 |
| 一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-16-17 虎の門センタービル8F |
| 連絡先 | TEL: 03-5157-0831 / FAX: 03-5157-0832 |
| 一般社団法人 日本ログハウス協会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F |
| 連絡先 | TEL: 03-3588-8808 / FAX: 03-3588-8829 |
| 一般社団法人 プレハブ建築協会 | |
|---|---|
| 住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-3-13 M&Cビル5階 |
| 連絡先 | TEL: 03-5280-3121 / FAX: 03-5280-3127 |
助成金制度のご案内
本講習会の受講に際し、ご利用できる助成金制度がございます。
- ※詳細や申請方法は各制度の要領等を必ずご確認ください。
人材開発支援助成金・建設労働者技能実習コース
雇用保険適用事業所で労働者数20人以下の中小事業主が、労働者に登録基幹技能者講習を受けさせた場合、経費助成として受講料の3/4、賃金助成として日額8550円が助成されます。(CCUS技能者の場合9405円)が助成されます。


