大工育成委員会Report

大工育成委員会の目的は、大工への新規参入者を増やすことです。
そのため、委員会の活動計画として、「組織拡大」、「指導者養成」、「OFF-JT支援」、「採用活動支援」、「セミナー開催」を予定しております。
「組織の拡大」は、JBN大工育成ガイドラインを活用して全国の連携団体に大工育成委員会を設置して参ります。
また、実際に社員大工を育成している工務店さんによる実践者会議を開催致します。
「指導者養成」は、新人大工を指導する「指導棟梁研修会」を開催し、各社のOJT(標準)実践プログラムの作成を支援し、指導者養成システムの研究を行います。
「OFF-JT支援」は、職業能力開発促進センター、(通称ポリテクセンター)と連携し、新人大工育成プログラムを開発する他、工務店が活用できる各種助成金の活用支援を行います。
「採用活動支援」は、新人大工の採用について各教育機関への周知活動、キャリアパスをはじめとした、大工職人の社会的認知活動を行います。
「セミナー開催」は、新人(若年)大工育成の必要性、大工の社員化促進、並びに委員会の活動報告を東京で開催する予定です。